
一生ブレない自分軸をつくる学びのコミュニティ
人生を変える歴史と古典の教室 新倉塾
代表あいさつ
新倉塾理念
「古典を学び教養を高め、歴史を学び人生の軸をつくる」
古典には、私たちよりもはるかに長い人生と社会経験を積み重ねた先人たちの知恵が、惜しみなく記されています。
人としてどうあるべきか。
複雑な人間社会をいかに生き抜くか。人間関係を円滑に築く方法、さらには夢や目標を実現するための心構え。
古典は、こうしたテーマについて、さまざまな視点から語りかけてくれます。そこには成功の秘訣だけではなく、数多くの失敗事例も記されており、私たちが同じ過ちを繰り返さないための貴重な教訓となっています。
言い換えれば、古典とは「転ばぬ先の杖」です。
学び、実践することで、人生に深みと教養をもたらし、人としての厚みを築いてくれるものです。

だからこそ、数百年、あるいは数千年という時を越えて、多くの偉人たちに愛され、今なお私たちに読み継がれているのです。今、変化の激しい時代だからこそ、古典に立ち返り、人間としての根っこを鍛え直す、そんな学びに、皆さまとともに挑んでまいりたいと思います。
そして、歴史を学ぶことで人生の軸をつくる。これは、現代を生きる私たちにとって、極めて重要な営みです。ここで言う「歴史」とは、単なる年表の暗記ではありません。日本という国の歴史、さらにはそこに根づく文化や伝統も含めた「国史」を学ぶことを指します。
なぜ、歴史を知るとブレない自分をつくることができるのでしょうか?それは、歴史を学ぶ過程で、自らの心に「信念」「信条」という揺るぎない拠り所が生まれるからです。私たちが今こうして日本に生きているのは、決して偶然ではありません。
数えきれない先人たちの努力と祈り、そして幾多の試練を乗り越えて受け継がれてきた命のバトンの上に、私たちは立っています。その歩みを知ること、それこそが「歴史を学ぶ」ということです。
日々当たり前のように感じているこの環境も、実は当たり前ではなかった。そうした事実に気づいたとき、私たちの心には自然と「感謝」の念が芽生えます。感謝は、誰かに言われてするものではありません。
自ら気づき、深く感じ取ったとき、初めて本物の感謝となります。
そして、歴史を学び、感謝に目覚めたとき、私たちの内に確かな「信念」と「信条」が育まれていきます。それは、どんな困難にも折れない、人生の大きな軸となるはずです。
こうした考えに基づき、私は「古典を学び教養を高め、歴史を学び人生の軸をつくる」という理念を掲げました。
ともに学び、未来へと誇れる生き方を築いていきましょう。
《理念》
古典を学び教養を高め、歴史を学び人生の軸をつくる